昨日の朝(11/11)、AppleのiOS5.0.1がアップデート可能になったので、早速家中のiPhone&iPadをアップデートしました。
参考記事 CNET Japan
[アップル、「iOS 5.0.1」をリリース–バッテリ消費問題に対処]
バッテリーの消費問題について、私のiPhone4はiOS5にアップデート後も、それほど不便を感じることなく普通に使ってたのに対し、iPhone4sを10月末に購入した主人の方が「すぐバッテリーが減る!」と言ってたことに不思議を感じてました。
なぜなら、私の場合、日中ほとんどiPhone使いまくりの状態なので、一日一回、若しくは二回充電することもあり、
(何に使うか?ってのは、まず講義内容をEvernoteに書き込んだり、スケジュール更新したり、写真撮ったりTwitter、Facebookその他もろもろ、通話もするし、アプリもバックグラウンドバリバリ接続状態なのでバッテリー減っても仕方ない・・・)
バッテリー消費が早くなったかも分からなかった?!ってのが本当なんだけど、それに対し、通話はするけど、それほどアプリを使いまくってる訳でもなく、音楽聞いたり、ブログの更新や書き込みしてる様子もない旦那のiPhone4sのバッテリー消費が早いのは、一体どうして?何故?って感じだったのです。
※iOS5にアップデートしたiPhoneの全てに、バッテリー消費問題があったとは限らないようです。
そんな矢先、iOS5.0.1のバッテリー消費の問題が明るみになり、早速アップデート版がリリースされるなんて、さすがAppleですね。
ということで、朝アップデートしてしルンルン~♪(イメージ)なんて感じでwebの訓練に向かったはずの私だったのですが・・・。
昼間、旦那のiPhone4sに電話かけても発信音は鳴るものの留守電になって繋がらず。ん?何か用事でもしてるのかな?と、今度は、長女の携帯に電話してみると
「え、パパのiPhone?鳴ってないよ!」とのこと。 ※長女は溶連菌感染症で出席停止中
「何~?どうゆうこと?」ということで、通話がダメならメッセージ!とiMessage送ってみるものの送信できず。
ん~~~。結局、昼間のうちは原因分からず、帰宅後旦那のiPhone4sをいじくってみることに。
結論(え、早い?)・・・アップデートしたため、一時的な不具合で通話できなくなってた!という可能性が高いらしいです。※SoftBankに電話して確認済み
そしてその解決法の1つとして、私がしたことは・・・。
まずモバイルデータ通信の設定に問題があるんじゃないかと思ったので、『モバイルデータ通信』の設定で、OFFにしていたものをONに!その後、様子をみていると、待つ間もなく面白いようにバラバラっとメールやメッセージが流れこんできて、通話もできる状態になり、あっという間に戻りました。
※モバイルデータ通信の設定 : 【設定】をタップ→【一般】→【ネットワーク】→【モバイルデータ通信】を変更する
※旦那のiPhone4sにおける『モバイルデータ通信』の設定は、普段、外出先で通話はするけどインターネット利用をしない(パケット通信やアプリの利用をしない)、若しくは、必要であればWi-Fiルータ(ウルトラWi-Fi)を持ち歩く!という条件で購入したので、はなっからモバイルデータ通信をしない!という意味で設定そのものをOFFにしています。(Wi-Fi必須)そうすると、通話にかかる料金さえ気をつけていれば、格安の料金プランでiPhoneを利用できます。
SoftBankプラン ⇒ パケットし放題S http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/packet_s/
念のため、SoftBankのカスタマーサポートセンター(iPhoneから157に電話)に問い合わせたところ、
「一時的な不具合だと思われます。iPhoneは精密機械なので、不具合を起こされたときは一度電源を落とすと戻る場合が多いのでお試しください。今回も、電源OFFで元に戻るケースと思われます。」
というような回答をいただきました。
ということは、iPhoneで何か不具合が起こったときには、まず何はともあれ、あせらず電源OFFして様子をみてね!ということですね。(モバイルデータ通信の設定いじくらなくても良かったのかな^^;)
まぁ、それにしても、すぐ元に戻って良かったです♪
あ、今回のことでついでに分かったことが、いくつかあるので追記☆
まず一点は、『モバイルデータ通信』の設定画面で気づいたんだけど、iPhone4には『3Gをオンにする』って設定があるのに、iPhone4sにはそれ自体がない!(旦那のプラン自体が、3Gを使わない設定だったから?とも思ったんだけど、本当のところはどうなんだろ?)

iPhone4sの画面
そもそも『3Gをオン』にしなかったらどうなるの?ってことなんだけど・・・オフにしてしまうと通話まで出来なくなっちゃうそうです。あ~~そりゃ困りますね。
そして2点目、『モバイルデータ通信』オフにしててWi-Fi接続してない場合も、通話とSMS(電話番号でショートメール)は出来ます。通話の回線はデータ通信と別になってるってことですね。
更に、『モバイルデータ通信』をオフにしててWi-Fi接続してる状態ならiMessageが使えます。
ただし、メッセージ機能(SMS、MMS、iMessage)は、接続の状態や相手のデバイス、OSの状態でも変わってくるようなので「相手もiPhoneだからiMessage!」とは限らないようです。
【参考】 iOS:メッセージのトラブルシューティング
http://support.apple.com/kb/TS2755?viewlocale=ja_JP
最後に、iOS5のアップデートよりつくようになったメッセージの色は、iPhoneでiOS5以上のiMessageの場合は青に、それ以外は緑になる!ということです。
覚えていると、便利なので備忘録として♪