昨日、H23年3月11日、日本で観測史上最大規模となった地震が起こりました。
名称 ⇒ 平成23年東北地方太平洋沖地震
11日の午後2時46分頃の私は、ちょうど仕事が一段落した頃で一息つこうと、ふっ、とツイッターのタイムラインを覗いて見たところ「地震!」「揺れた!」「まだ揺れてる!怖い!」などのツイートが多いことに気づきました。
え?地震?・・・とテレビをつけてみると、目を疑うような情景が映ってる?!たまたまつけたチャンネルがNHKで、LIVEで流してる中継の様子の推移が目まぐるしく、思わず緊急録画。まず、どこで地震が起こってるのかを確認すると、東北の方?でも、この日本地図は何?・・・と考える間もなく、今度は津波情報。その後、画面を通して大津波の恐怖を目の当たりにすることになります。
地震が起こると、その地域のフォロワーさんがリアルタイムで地震に関するツイートをしてくれるので、気象庁の地震速報よりも早く、より詳しい状況がわかる!というのは、ツイッターをされてる方にとっては周知の事実と言えるのですが、今回ほどツイッターでの情報提供の速さを感じ、そしてリアルな情報に胸を締め付けられるような思いをしたのははじめてです。
ですが、こちらは九州で、実際には何もできずテレビやネットで状況を確認するのみ。でも、少しでも情報の共有ができれば・・・そんな思いでツイッターの信頼できる情報のみを選んで公式リツィートをしています。(個人的なツィートは自粛中)
※こんな緊急時なのに、ツイッター上で誤報やデマ、狂言まがいのツィートを流してる人を時々見かけます。お願いです、みんなの日本が大変なことになってます。一秒も早く、一人でも多くの命が救われることを祈って、混乱するようなツィートを流すのはやめましょう。
ツイッターのタイムラインは時系列なので、時間が経てが有益な情報も流れていってしまいます。中でも特に重要なツィートなどは『お気に入り』に登録されることをお勧めします。すぐに覚えきれないような情報でも『お気に入り』に登録しておけば、後で確認できます。
その他、地震情報を流してくれるサイトも開設されてます。
==SAVEJAPAN 災害救援情報サイト===
⇒ http://savejapan.simone-inc.com/
こちらのサイトで各地域のハッシュタグをつけたツィートを確認することができます。
【東北】
宮城 #save_miyagi
福島 #save_fukushima
山形 #save_yamagata
青森 #save_aomori
秋田 #save_akita
岩手 #save_iwate
【関東】
東京 #save_tokyo
神奈川 #save_kanagawa
千葉 #save_chiba
埼玉 #save_saitama
茨城 #save_ibaraki
関東 #save_kanto
【他地域】
北海道 #save_hokkaido
静岡 #save_shizuoka
愛知 #save_aichi
中部 #save_chubu
近畿 #save_kinki
二次災害 #save_nijisaigai
※こちらのサイトからツィートすれば、文中に各地域のハッシュタグが自動的に入るようです。サイトを経由しない場合はハッシュタグをつけて投稿してください。
※ハッシュタグをつけるときは、本文と区別するため前後に半角空白を入れてください。半角の空白がなければ、タグが有効になりません。
==ツイッター携帯公式サイトにて特別サイト===
ツイッターブログにて
⇒ http://blog.twitter.jp/2011/03/blog-post_12.html
携帯向けに地震情報のサイトを開設したと更新。
こちらのブログでも地震関連ハッシュタグ、災害用伝言板のリンクなどを公開。
==Googleの消息情報サイト===
⇒ http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
人を探している ⇒ 探したい人の名前を入力してください
消息情報を提供する ⇒ 姓名を入力して消息情報を提供してあげてください。
上記の情報はごく一部ですが、少しでもお役に立てればと願っています。
一秒でも早く、一人でも多くの方の命が救われますように・・・。